【2018年版】かもめーるの販売期間から買取サイトまで!完全攻略!

こんにちは!みなさん暑中見舞いは出しますか?

 

今はメールやLINEでかんたんに挨拶を送れますが、日頃なかなか連絡を取らない方に、かもめーるで暑中見舞いを出してみるのはいかがでしょうか?

 

かもめーるって何?

 

年賀状と同じ季節商品のかもめーる。なかなか馴染まない、というイメージがありますね。

そもそもかもめーるとは何なのでしょう??

最初にもったイメージは「夏バージョンの年賀状!」

調べてみると間違っておらず、かもめーるは、暑中見舞い・残暑見舞いにもお使いいただける、夏限定のくじ付はがき、とのことです。くじがついているところも年賀状と一緒ですね。

くじ付きの年賀状が来ると、なんかうれしくないですか?

ということは、お世話になっている人にかもめーるを送って、もしそれが当たっていたら…。かなりわくわくしますよね。

そして、年賀状よりも出されている枚数が少ないはずなので当たる確率は高いのでは?

 

そういえば、かもめーるの商品っていったい何なのでしょう??

かもめーるの当選商品はいったい何?

 

年賀状だと「落とし玉切手シート」や「ふるさと小包」が商品になっているイメージがありますよね。じゃあ、かもめーるの商品っていったい何なのでしょう。

調べたところ、かもめーるの商品は現金とQUOカード!これはかなり嬉しい!

詳しくはこのようになっています。

賞品
現金賞
(10万本に3本)
現金1万円
選べる賞
(10万本に5本)
QUOカード2,000円分
または
ふるさと小包2,000円相当
切手賞
(1万本に5本)
62円郵便切手×10枚

しかも、年賀状と違い、切手賞も「62円郵便切手×10枚」って、思ってたよりも高い金額のものが当たるんですね。ちょっとびっくりしました!

今年は、かもめーるを買って暑中見舞いを出そうかな。

2018年 かもめーるの販売期間・抽選日は?

それでは、かもめーるはいつから発売されているのでしょうか。

実は、この記事を書いている6月14日にはもう発売されています。

 

かもめーるの販売期間は6月1日~8月24日まで。

 

残暑見舞いにも使えるということで、夏の終わりまで販売をしております。

 

また、抽選は2018年9月3日(月)

 

先ほども書きましたが、現金が当たるというキャンペーンは非常にいいですよね。

 

かもめーるのデザインは?

郵便局で販売しているかもめーるは4種類あります。

  • 無地
  • インクジェット
  • 朝顔
  • くじらの親子

郵便局のホームページで絵柄を見ることができます。

朝顔やクジラの親子などは、涼しげな色遣いになっており、このまま毛筆でさらっと挨拶が書いてあったりしてもかっこいいですよね。渋い暑中見舞い、という感じです。

渋い暑中見舞いとは逆に、ポップな暑中見舞いを作りたい、という方におすすめなのが、郵便局のサービス、お守りかもエールがあります。

こちらは部活をやっている学生や、受験を控えている親せきなどにもかなりヒットするデザインではないかと思います。

テンプレートを選ぶこともできますし、自分でカスタマイズもできます!

是非チェックしてみてくださいね。

残ったかもめーるは買取がお得!

使わなかったかもめーる、そのままにしておくのも惜しいですよね。

切手やはがきには交換ができるけど、別にいつもは切手やハガキを使わないし・・・。

そんなあなたにオススメなのが「切手買取専門店」です。切手買取専門ですが、ハガキやレターパック、季節商品のかもめーるや年賀状まで、不要な商品を引き取って、現金化してくれます。

何社かありましたので紹介します。

切手買取ボンバー

 

どこよりも高く!をうたっているのが切手買取ボンバー。

実際にホームぺージを見ると、買取の金額もわかりやすく乗っているので非常に親切。宅配、メール、電話でやり取りができるのもうれしいですね!

東京切手買取センター

きって

切手の仕分け(切手の額ごとに分けること)も必要なく、早い振込が期待できそうです!

これで、安心して暑中見舞いも出せますね!

それでは、きってくらべるでした。

おすすめの記事