
こんにちは!郵便局の営業時間って知ってますか?早く終わっちゃうイメージがありますよね。なら切手が欲しい時どうしたらいいのか、そんな時はコンビニです!
でもコンビニによって購入できる切手の種類が違うようで、今回はそこを調べて見ました。
僕の身の回りにある、セブンイレブン、ローソン、ファミマは、一体どんな切手を売っているのでしょうか?
コンビニで切手は買えるの?
コンビニで切手は買える?と言う疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
きっと切手というと郵便局で購入をするというイメージを持っている方も多いと思いますが、今はコンビニでも購入をすることが出来るんです。
実はコンビニで切手を販売していることをそれほど知らない方は多いですが、大手のローソン、セブンイレブン、ファミリーマート以外にも、ミニストップや、デイリーヤマザキ、セイコーマートなど、さまざまなコンビニで使用をすることが出来ます。
大手のコンビニ以外でも、中小のコンビニでも切手は購入することが可能となっています。
コンビニで切手を買う時の方法ですが、額に入れて並べてあるわけではありませんので、レジで店員さんに切手を購入したいということを伝えるようにしましょう。
そして、ほしい額面の切手があるか確認をしてもらい、購入をします。
ただコンビニによっては、ほしい額面の切手がおいていないということもありますので、確実に手に入れたいときには郵便局に行くことがおすすめです。
郵便局が開いていない時間帯や、土日祝日などにはコンビニエンスストアで購入することが便利なのでおすすめですが、それ以外の時間帯だと郵便局がおすすめです。
コンビニで切手買うときの注意
コンビニで切手を購入する際にはいくつか注意点があります。
まず、切手を販売しているかどうかは、地域や店舗によって異なるということです。
コンビニごとに公式サイトにも記載されていますが、一部の地域及び一部の店舗では取り扱いのない商品がございますという文章が書かれています。
切手を販売しているかどうかはエリアによっても異なりますので、お店に訪れる前に確認をしておくことがおすすめです。
また、基本的に切手の販売は大手のコンビニだけではなく、中小のコンビニでも取扱をしています。
ただし、個人経営のコンビニだったり、包括契約をしていないコンビニ店舗の場合、取扱をしていないこともありますので、注意をしましょう。
たとえば、日本郵便と契約をしていないコンビニの場合には購入をすることが出来ないことになります。このあたりも、実際に店舗に言ってみないと分かりませんので、ホームページなどでチェックしたり、わからなければ、事前に電話で問い合わせておくようにしましょう。
また、コンビニによって、切手の額面の在庫が異なっていますので、このあたりも注意が必要です。
コンビニによって在庫の数なども異なっていますので、必ず額面があるとは限りません。
コンビニで売られている切手比較
コンビニで売られている切手の比較をして見ました!購入する前にチェックして見てください!
ローソンの場合
2円から280円まで幅広く在庫が揃っているのが特徴です。
郵便局と提携をしているからか、基本的には少額から高額の在庫が揃っていますので、端数の切手がほしいというときにも、ローソンなら購入できる可能性がとても高くなっています。
また、レターパックも二種類取り扱いがあります。
セブンイレブンの場合
セブンイレブンについてですが、切手の在庫は2円から120円までとなっています。
また、ローソンとは違い、セブンイレブンの場合には、揃っている切手は限られていて、最小限という形です。
82円など、最も利用される額面は揃っていますが、高額の切手が欲しい場合には売っていませんので、比較するとローソンのほうが使いやすいと言えるでしょう。
62円、82円しか置いていないというセブンイレブンも多いようですので、行く前に問い合わせておいたほうが良いと言えます。
しかし、セブンイレブンの場合にはオトクなnanacoなどのポイントを使うことができます。
ファミリーマートの場合
ファミリーマートやサークルKの場合にも、最低限の額面しか揃っておらず、それ以上になると置いていないということが多いようです。
ですが、やっぱり店舗によって置かれている切手が異なり、このコンビニならこれが絶対に売っているとは限らないようです。
コンビニに行く前に、ぜひチェックしてくださいね!